2025.07.01
  • 京急ストア
  • もとまちユニオン
  • トピックス

かながわブランドキャラバン 京急ストアの野菜ソムリエがおすすめする美味しい食べかたレシピ

  • とうがんの冷製煮物
  • とうもろこしのバター醤油ご飯
  • 枝豆の和風マリネ

【京急ストア 野菜ソムリエ 中山のおすすめレシピ】とうがんの冷製煮物

とうがんの冷製煮物

体を冷やす効果のあるとうがんは夏場に食べるのにピッタリ!
くせがない味わいのとうがんは好き嫌いなく味付け次第でいろんな食べ方ができるんです。
暑い日が続く中冷たい煮物もおいしいです。

【材料】2人前

  • とうがん200g(約1/8ぐらい)
  • 枝豆(適量)
  • オクラ(2本)
  • 白だし(大さじ1)
  • みりん(小さじ1)
  • 醤油(小さじ1)
  • 酒(小さじ1)
  • 水(200ml)
  • 塩(少々)

【作り方】

1. とうがんの種とワタを取り除き皮をむき好きな形に切る
2. オクラと枝豆(冷凍でも可)はあらかじめ下茹でしておく
3. 調味料類を全て鍋に入れ火にかけ沸騰したらとうがんを入れる
4. とうがんに火が入ったら枝豆・オクラを入れ約3分程度煮て火を止め粗熱をとる
5. 容器に移し冷蔵庫で2時間程度冷やし最後にお好みで鰹節を入れて完成

【京急ストア 野菜ソムリエ 佐々木のおすすめレシピ】とうもろこしのバター醤油ご飯

とうもろこしのバター醤油ご飯

とうもろこしをただ焼いたり茹でたりするだけでは飽きてしまった方に。
いつものご飯の釜にそのまま投入。
バター醤油味なので小さなお子さんからお父さんの箸が止まらないこと間違いなしです。
簡単手間要らずで美味しい、主婦の味方レシピです。ぜひお試しください!

【材料】2人前

  • お米 1.5合
  • とうもろこし 1本
  • Aお酒 大さじ1
  • A塩 小さじ1
  • A醤油 小さじ1
  • バター お好みの量(10~20g)
  • コショウ お好みの量(小さじ1程度)

【作り方】

1. お米は通常通り研ぎ、とうもろこしは皮やひげを取り、縦半分にカットし、実を全て取る
2. 炊飯器に研いだお米、水を入れ、Aの調味料を加えて、とうもろこしを芯も含め全て入れる
3. 通常通り炊飯が完了したら、とうもろこしの芯を取り除き、バターを加え混ぜる
4. 器に盛り付けて、コショウをお好みの量振りかけて完成

【ポイント】

とうもろこしは身だけでなく、芯も入れることでとうもろこしの旨味がご飯に染み込みより美味しく仕上がります。

【京急ストア 野菜ソムリエプロ 荒木のおすすめレシピ】枝豆の和風マリネ

枝豆の和風マリネ

夏にぴったりの醤油が香るさっぱりとしたマリネです。
おつまみとしてはもちろん、食べるドレッシングとしてサラダにかけたり、
水分を切ってカナッペの具としてフランスパンやクラッカーに乗せても美味しく召し上がれます

【材料】3~4人前

  • 枝豆 50粒
  • トマト中 1個
  • 玉ねぎ 1/2
  • 塩(茹でる水に対して4%が目安。塩もみで半分使用)
  • A オリーブオイル 大さじ4
  • A 醤油 大さじ2
  • A レモン汁 大さじ1
  • A 塩胡椒 少々

【作り方】

1. 枝豆はよく水洗いし、サヤの端をハサミ等で切る。塩の分量の半分を使用して塩もみをする。
  水を沸騰させ、残りの塩を入れてから4~5分茹でる。1つ2つ味見をして、茹で上がっていたらざるに上げて冷ましておく。
2. トマトは4分の1にくし切りし、さらに3分割して一口サイズに切る
3. 玉ねぎはみじん切りし、水にさらして辛味をとる
4. さやから出した枝豆、トマト、玉ねぎをAとよく和えて完成

  • field