- トップ
- SDGs・環境対策
SDGs・環境対策
環境対策
京急ストアは、地球環境保全のために自ら責任を持ち、当社を取り巻く環境問題に全社を挙げて取り組んでいきます。さらに、お取引先や地域社会とのコミュニケーションを重視した環境保全活動を進めることで、地域の環境保全に貢献していきます。
- 『お客様と共に進める環境活動」
- 『従業員の環境への意識向上』
- 『お取引先・地域社会との連携による環境活動」


CO2削減に向けた取り組み
当社では、神奈川県の「かながわ脱炭素アクション創出事業」に賛同し、2023年11月から2024年1月までの3か月間「かながわCO2CO2(コツコツ)ポイント+(プラス)」に事業者として参画いたしました。神奈川県産農産物の販売を通して、農産物の収穫から店頭に並ぶまでの距離を短くすることで輸送時に必要なエネルギー消費を抑えられることをPRするなど、CO2削減に向けた取り組みを行いました。

公益財団法人かながわ美化財団に登録
2020年8月、日本で唯一の海岸美化専門団体「公益財団法人かながわ美化財団特別法人会員」に登録いたしました。海洋プラスチック製ごみ削減も考慮した、レジ袋有料化に伴う収益金を同財団に寄付させていただきました。今後も「海の豊かさを守る」ための取り組みを行っていきます。
廃棄物の削減・再利用・再資源化

エコトレー(再生トレー)の使用
スーパーマーケットでは、エコトレーを1年間使用したことによって、2023年度は約136t(レジ袋約438万枚)分のCO2削減効果につながりました。また、エコトレーの回収を促進するために、2023年6月の環境月間には、オリジナルプリント入りのエコトレーを使用して商品の販売を行いました。

プラスチックごみ削減運動
当社では、「京急グループ プラごみ削減運動」として、お客様に提供するレジ袋やカトラリー(スプーン・フォーク・ストロー等)を植物由来(バイオマス)配合プラスチックへの切り替えをしました。また、レジ袋の有料化やオリジナルエコバックの販売等を実施し「マイバッグのご持参」をお客様へお願いしています。
今後もプラごみ削減運動に向けた取り組みを進めていきます。

食品フードロス・てまえどりPOPの設置
スーパーマーケットでは、2023年7月3日から、お客様に「食品フードロス」「てまえどり」を周知いただけるよう、見切り品コーナーおよびデーリー商品棚に掲示する啓発資材として、専用POPを設置しました。
食品廃棄物の削減
食品廃棄物の削減のためにロスを出さない正確な発注や商品の適正な保管、商品を乱雑に扱わない等、実務の上で必要となる従業員のスキルアップと、商品を扱う上での従業員の意識向上を図っています。従業員が責任をもって発注や商品管理に臨めるよう、責任者や担当者向けの会議等においてこれらに関する従業員のスキルアップと意識向上を図っています。

食品残渣リサイクル
スーパーマーケットでは、一部店舗において食品残渣のリサイクルを実施しています。リサイクルされた食品残渣は、肥料・飼料に生まれ変わっており、これらで作られた野菜や育った豚などを販売するといった「リサイクルループ」の構築も視野に入れた取り組みを実施しています。また、生鮮部門における廃油や魚器のリサイクルも行っており、魚腸骨は飼料に、廃油は石鹸・洗剤等として生まれ変わっています。今後も、更なるリサイクル率向上のために、食品残渣リサイクル実施店舗の拡大等、様々な取り組みを実施していきます。

3R(リデュース・リユース・リサイクル)活動の推進
当社では、横浜市が策定した、ゴミの分別・リサイクルだけではなく、ゴミそのものを発生させないリデュースへの取り組みである「ヨコハマ3R夢(スリム)プラン」に賛同し、「ヨコハマ3R夢パートナー」に登録しています。

店頭回収
スーパーマーケット各店の店頭において、リサイクルに関するお客様へのご協力をお願いし、使用済みの食品トレーや牛乳パック、ペットボトル等の回収ボックスを設置しています。回収された資源は様々なリサイクル商品として生まれ変わっています。
(一部対象外の店舗があります。)
【 食品トレー 回収実施店舗 】
京急ストア:新川崎店、鶴見西店、磯子丸山店、磯子岡村店、屏風浦店、杉田店、富岡店、能見台店、追浜店、スパーク浦郷店、船越店、湘南池上店、上町店、浦賀店、スパーク北久里浜店、久里浜店、ハイランド店、野比店、津久井浜店、三浦海岸店、三崎東岡店、葉山店、芦名店
もとまちユニオン:新宿店※、日吉店、元町店※、葉山店
【 牛乳パック 回収実施店舗 】
京急ストア:新川崎店、鶴見西店、磯子丸山店、磯子岡村店、屏風浦店、杉田店、富岡店、能見台店、追浜店、スパーク浦郷店、船越店、湘南池上店、上町店、浦賀店、スパーク北久里浜店、久里浜店、ハイランド店、野比店、津久井浜店、三浦海岸店、三崎東岡店、葉山店、芦名店
もとまちユニオン:新宿店※、日吉店、元町店※、葉山店
※もとまちユニオン新宿店、もとまちユニオン元町店の回収はサービスカウンターにて承ります。
家庭から出る廃食用油の回収
お店に回収ボックスを設置し、家庭から出る廃食用油の回収を行っています。自治体と連携し、家庭で発生する廃食用油をSAF※の原料として回収・リサイクルすることで脱炭素社会の実現に寄与します。
※SAFは、廃食用油などを原料とする航空燃料として、従来の航空燃料と比較しCO₂排出量を大幅に削減することが可能なエネルギーです。
【 廃食用油 回収実施店舗 】
京急ストア:蒲田店
もとまちユニオン:フードホール、元町店
(参考)
京急ストアでは、国内資源循環による脱炭素社会実現に向けたプロジェクト「Fry to Fly Project」へ参画し、店舗で使用した食用油(廃食用油)を提供しています。
提供店舗 京急ストア久里浜店
資源やエネルギーの有効活用

EV(電気自動車)用充電器の設置
自治体としてEVの普及促進を図っている横須賀市の施策に賛同し、京急ストア湘南池上店、ハイランド店の各駐車場に、EV用の充器を設置しています。営業時間内に無料でご利用いただけます。

省エネ対策
店内照明等がLED照明になり、消費電力とCO2の削減を図りました。また、店内・冷ケースの照明を一部消すことや、冷ケースの温度(1~2°C)を上げる等、従業員に周知して節電に取り組んでいます。

プレゼントツリー
2010年10月から、NPO法人環境リレーションズ研究所が運営する森林再生プロジェクトに寄付を行い、プレゼントツリーによる森林再生プロジェクトを通じて、累計9,146本(2024年3月)の木を植えることができました。
