2024.06.05
  • トピックス

おうち時間を楽しもう_京急ストア 野菜ソムリエおすすめ“おうちで漬けレシピ”

  • 簡単漬けレシピ

京急ストア野菜ソムリエ直伝

簡単にできる”漬け”レシピ

作り方はメニューをクリック


  • なすとズッキーニの夏野菜漬け
  • お好み野菜で本格的なピクルス
  • セロリの酒粕漬け
  • ミニトマトと長芋の和風ピクルス
  • 淡路島の新玉ねぎのピクルス
  • ピリ辛大根甘酢漬け
  • 簡単、大根の漬物

~市販の素で“超”簡単レシピ~

  • 長芋と豆苗のさっぱり浅漬け
  • 長芋とオクラのねばねば漬
  • 玉ねぎのりんご酢漬け

なすとズッキーニの夏野菜漬け

なすとズッキーニの夏野菜漬け

夏野菜のなすとズッキーニで簡単浅漬け。また夏に冷蔵庫で余りがちな薬味も使って爽やかな味わいになり、夏にピッタリなレシピです。

【材料】2人前

  • なす 1本
  • ズッキーニ 1/2本
  • みょうが 1/2本
  • 大葉 3枚
  • 塩こんぶ 大さじ1
  • しょうゆ 小さじ1l
  • かつお節 大さじ2
  • 塩(あく抜き用) 小さじ1
  • 水(あく抜き用) 500m

【作り方】

1.なすを薄くスライスして、塩をいれた水にさらして10分ほどおく
2.ズッキーニもなすと同じくらいにスライスする
3.みょうがは小口切りにし、大葉は細くせん切りにする
4.水にさらしたなすを取出し、なすが割れないようにギュッと絞りしっかりと水気を切る
5.保存用袋になす・ズッキーニ・みょうが・大葉と塩こんぶ・しょうゆ・かつお節を入れ、なすとズッキーニが割れないようにしながら、よくもみ込みます。
6.袋に入ったまま冷やしたら完成。

お好み野菜で本格的なピクルス!

お好み野菜で本格的なピクルス!

難しそうですが意外と簡単にできるピクルス。お好みの野菜でできますが大根や人参などの硬い野菜は下茹でをすることで味が染みやすくなります。
ハーブはローリエ以外にも乾燥、粉末タイプのタイムやバジルなどで簡単にアレンジができ自分だけのオリジナルレシピを見つけるのも楽しいです。

【材料】2人前

  • 新玉ねぎ 1/2個
  • 人参 1/2本
  • パプリカ 1/2個
  • きゅうり 1/2本
  • ローリエ 1枚
  • 黒胡椒(ホール) 5粒
  • 鷹の爪 1/2本
  • ローズマリー(好きなハーブ類) 少々
  • 水 100ml
  • 穀物酢 100ml
  • 塩 大さじ1/2
  • 砂糖 大さじ1

【作り方】

1.野菜を一口大にカットする。
2.野菜はさっと湯通しして、味が染みやすいようにする。
3.煮沸消毒した容器に水けをきった野菜を入れておく。
4.鷹の爪は半分に切って種を取除く。
5.ローリエと黒胡椒は少し乾煎りすることで香りが良くなる。そこへ穀物酢、水、塩、砂糖を加え一度煮立たせる。
6.煮立ったら全て容器に加える。鷹の爪と好きなハーブ類を加えたら粗熱が取れるまで置いておく。
7.その後冷蔵庫へ入れ、一日以上置いたら完成。

セロリの酒粕漬け

セロリの酒粕漬け

カンタンに作ることができて、お酒のおつまみにも最適です!

【材料】2人前

  • セロリ 1本
  • 酒粕 適量
  • 砂糖 適量(or みりん 適量)

【作り方】

1.酒粕に砂糖(もしくはみりん)を加え、セロリの茎の部分のみを食べやすいサイズにカットしたものを漬込み、保存用袋に保存後冷蔵庫で一日寝かせる

ミニトマトと長芋の和風ピクルス

ミニトマトと長芋の和風ピクルス

長芋の程よい食感がくせになります。これからの暑い時期にちょうど良いさっぱりした一品です。

【材料】2人前

  • ミニトマト 100g(8~10粒)
  • 長芋 100g
  • 水 25cc
  • お酢 50cc
  • 和風顆粒だし 小さじ1/2
  • 砂糖 大さじ 2
  • 醤油 大さじ 1

【作り方】

1.ミニトマトを湯剝きする。
2.長芋を一口サイズほどに切る。
3.水と残りの調味料をボウルで混ぜ、ミニトマトと長芋を入れる。

【ポイント】

  • 冷蔵庫に一晩から半日ほど入れよく冷やす。

淡路島の新たまねぎのピクルス

淡路島の新たまねぎのピクルス

肉厚で食感の良い淡路島の新たまねぎを使用し、素材の良さを引き立たせるために砂糖を使わずハチミツを代用することで自然な甘さと、マイルドな酸味に仕上がり酸味が苦手な方でも食べやすいピクルスです。
最後に、お好みでブラックペッパーを振りかければアクセントになり箸がすすみます。

【材料】2人前

  • 淡路島の新たまねぎ 1/4個
  • ブラックペッパー お好みの量
  • (A)白ワインビネガー 大さじ3~4
  • (A)ハチミツ 大さじ1.5
  • (A)塩 少量

【作り方】

1.たまねぎを1/4に切り、くし切りにする
2.くし切りにしたたまねぎと、Aを保存用袋に入れて、よく揉んで平にする
3.冷蔵庫で1~2日漬ける
4.お皿に盛付けて、ブラックペッパーを適量振りかける

ピリ辛大根甘酢漬け

ピリ辛大根甘酢漬け

少ない材料で調理でき手軽です。
さっぱりしていて、お酒のおつまみにもおすすめです。

【材料】2人前

  • 大根 150g
  • 白ごま 適量
  • (A)鷹の爪 適量
  • (A)酢 100ml
  • (A)砂糖 50g
  • (A)塩 小さじ1/2

【作り方】

1.大根は薄いいちょう切りにします。
2.耐熱ボウルに(A)を入れてふんわりとラップをかけます。600Wの電子レンジで30秒ほど加熱し混合せます。
3.ポリ袋に1、2と鷹の爪を入れて揉込み冷蔵庫で3時間ほど漬込みます。
4.味がなじんだら器に盛付けて、白ごまをお好みで入れて完成です。

簡単、大根の漬物

簡単、大根の漬物

箸休めやお茶漬け等にもよくあいます。
簡単でとてもおいしいので、夕飯のもう1品にピッタリです。

【材料】2人前

  • 大根の葉っぱ お好きな量
  • 大根 1/3~1/4本
  • 塩 ほんの少し
  • 醤油 50ml
  • 酢 50ml
  • みりん 30ml

【作り方】

1.大根の葉っぱをよく洗い細かく切ります。
2.大根を細かく切り、大根の葉っぱの上にいれます。
3.ほんの少しの塩を入れ、塩もみをし数分置きます。数分たったら水切りをします。
4.ボールに、醤油、酢、みりんを入れ全体に絡むように混ぜて大根を平らにしてラップをし、冷蔵庫にしまいます。
5.半日漬けたら汁を捨て、器に乗せて完成です。

料理のポイント

大根が多くても、汁が少なくても、かき混ぜることで全体に味が染み渡ります。
味が濃いのが気になる方は醤油の量を減らし、酢とみりんの量を増やすとよいかと思います。

長芋と豆苗のさっぱり浅漬け

長芋と豆苗のさっぱり浅漬け

スタミナ満点の長芋と豆苗の味がアクセントでさっぱり美味しい!
磯子岡村店惣菜担当もおすすめ!
5分で作れて簡単です!

【材料】2人前

  • 豆苗100g
  • 長芋200g
  • きゅうりの朝漬けの素 1袋 (お好みに合わせて調整してください)

【作り方】

1.豆苗を半分にカットし電子レンジで30秒(600w)
水で洗って、良く水を切ります。
2.長芋の皮をむき短冊切でカットし、豆苗と長芋をビニール袋に入れ
きゅうり浅漬けの素を入れよく混ぜたら完成です!

長芋とオクラのねばねば漬け

長芋とオクラのねばねば漬け

気温が上がる6月にねばねば野菜でスタミナを付ける!
さっぱりとした味付けではあるが、赤唐辛子が入ってるので辛味もあってパンチ力もグット!
調理時間も短く、お酒のあてにも・・

【材料】2人前

  • オクラ 1ネット(7~8本)
  • 長芋 1/2本
  • 赤唐辛子(輪切りにされたもの) ひとつまみ
  • 浅漬けの素 適量

【作り方】

1.オクラを水洗いし、輪切りに切り、沸騰した鍋で2分前後茹でる
2.茹でている間に長芋を輪切りに切る
3.保存用袋にオクラ・長芋・赤唐辛子・浅漬けの素を入れ良く揉みこむ
4.10分前後漬けたらお皿に盛付け完成
漬けやすくする為、オクラ・長芋は細かく切りました
辛いのが好きな方は赤唐辛子を増やすとパンチ力があって絶品です

玉ねぎのりんご酢漬け

玉ねぎのりんご酢漬け

さっぱりとした酸味とりんごの甘味が玉ねぎの辛さを軽くします。

【材料】2人前

  • 玉ねぎ 2個
  • 調味りんご酢 500ml

【作り方】

1.玉ねぎの皮を剥き綺麗に洗い水気を取る。
2.玉ねぎを縦半分に切って、縦に細切りにスライスする。
3.ガラス瓶にスライスした玉ねぎを入れる。
4.調味りんご酢を玉ねぎの上からかける。
5.蓋をして冷蔵庫に一晩入れる
※必ず冷蔵庫で保管し、1週間程度で食べきる。